テクスト分析入門用語メモ

自分が見返したら思い出せる程度の用語集

テクスト分析入門—小説を分析的に読むための実践ガイド 松本和也 https://www.amazon.co.jp/dp/4894768364/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_LrUYEbTGPN3C0 @amazonJPさんから

より



自動化 ルーティンになって新鮮さがないもの

異化 自動化されたような表現をいじって際立たせること

ストーリー 作品内の時系列に沿った因果関係

プロット ストーリーが叙述される順序や関係

モチーフ テクストを分解したときの最小の単位。だいたい一文

テーマ 一般的なモチーフ。モチーフを組み合わせて一つのテーマを表現する

拘束されているモチーフ ストーリー上省略できないモチーフ(ちなみに書籍上では逆で書かれてるけど多分誤植)

解放されているモチーフ ストーリー上省略できるモチーフ

動的モチーフ 状況を動かすモチーフ

静的モチーフ 状況を動かさないモチーフ

叙法 誰が見ているのか。誰の視点で、ある出来事をどの程度叙述しているのかみたいな

態 誰が語っているのか。〇人称

パースペクティブ わからん

焦点化 ある人物の内面もしくは外面にどれくらい寄せていくのか

焦点化ゼロ 全知の視点。神

内点焦点化 語り手の知覚情報と登場人物の知覚してる情報が一致している視点

外点焦点化 登場人物の思考感情感覚を無視して外面だけ描く視点

距離 語り手の言説の再現性

再現された言説 言説をそのまま垂れ流す。再現性MAX。直接話法

転記された言説 会話文を地文に紛れ込ませる。自由間接話法

物語化された言説 再現性が一番低い。語り手によって語られたもの

空所 テクストでは表現されず、読者にゆだねられた部分

頻度 頻度

単起法 一回起きたことに一回語る。5回起きれば5回語る

反復法 一回起きたことを何回も掘り起こす

括復法 何回も起きたことを一回にまとめる

語りの時間的位置 語り手が時間情報出したら語り手がどこにいるかわかるよねって話

後置的なタイプ 過去形で語り手が語るやつ。頻出

前置的なタイプ 予報的な物語言説

同時的なタイプ 現在系

挿入的なタイプ 物語れる行為の合間に挿入される。日記形式とか複数の手紙の書き手が存在する書簡体小説など

錯時法 物語言説と物語世界での順序のずれ。ストーリーとプロットのずれ

先説法 後から生じる出来事をあらかじめ語るか喚起する語りの操作

後説法 物語の現時点に対して先行する出来事を後になってから喚起する語りの操作

等質物語世界的 語り手が作中人物

非等質的物語世界的 語り手が作中人物ではない

持続 物語内容を語る時間や物語上での時間

休止法 物語上は時間が止まっているが、物語内容は語られている

省略法 物語での出来事を時間的に省略する。「3か月がたった」みたいに明示すると明示的省略法という

情景法 物語内容を語る時間(持続)と物語上での時間がほぼ一致するところ。具体的にはセリフ

要約法 物語の持続よりも物語言説の持続の方が短い場合

減速された情景法 黒子のバスケ。現実の5秒の駆け引きを5分かけるやつ

語り手の水準 物語言説と語り手のレベルを腑分けするもの。具体的には以下

物語世界外の水準 装置としての語り手。登場人物としての語り手を語る語り手(は?)

物語世界内の出来事 語り手としての作者

メタ物語世界の出来事 登場人物

この本を読むときに結構前に書かれてた用語がバンバン出てくるのでこの用語集があると読むのがチョット楽になる